今日は年に1度のワクチン

2匹を連れて動物病院

結構混んでいたので、待ち時間が長そうです。
暇つぶしもかねて待合室での2匹を撮影してみることにしました。
脱走されないように気をつけつつ、慎重にドアを開けると……。
ぽっけ♂ 「ナンですか

ものすごく驚いたぽっけ♂が、超警戒態勢になりました。
ボク、ココにいるです~

ぴっち♀ 「……ぽったん、セマイのニャ~……

奥にいたぴっち♀が、後ずさるぽっけ♂にぐいぐい押され、
ケージの奥半分だけが寿司詰め状態に

更に奥へと、力づくで避難(

ぴっち♀ 「ぽったん、もうムリなのニャ~

ビビリなぽっけ♂は、
どうやら「ボク怖いです

狭いキャリーでひたすら逃げるばかり。
扉を開けたので、
びっくりさせてしまったのかもと、
ちょっと後悔です……。
ごめんね、ぽっけ♂。
大好評のぽっけ♂ですが、
今日は珍しく逃げの姿勢でした。
待合室でのビビリが尾を引いているのでしょうか

とは言え、ゆるゆる逃げようとするだけなので、
優しい看護士さんに撫でられ、安心したようです。
今回のワクチン

ものすごく嫌だけど我慢している表情……(笑)。
ぽっけ♂ 「ボク、ハヤク、オウチにカエルです~」
お尻での検温は微妙に嫌なようです。
ぴっち♀ 「ナンだか、イヤなカンジなのニャ~

今回初めて注射

ぽっけ♂とのプロレスで噛まれ慣れして、
痛さに耐性がついたのでしょうか

そして、今回はとある問題が発生してしまいました

100g減量したぽっけ♂4.3kg。
100g増量したぴっち♀3.4kg。
あれ

ダイエットを始めてからおやつも一切あげてないし、ゴハンも毎回きっちり計量しているのに……。
そういえば、ゴハンをダラ食いしてぽっけ♂に自分の分を食べられていたぴっち♀が
最近は、ガツガツ食べる上に、途中でぽっけ♂のお皿からも食べているような……。
原因はこれか……

という訳で、今後はぴっち♀に要注意となりました。
3.5kgに達したら病院の満腹感サポートゴハンが待ってます。
しかも、お値段がかなり高いのです……。
ぴっち♀の健康と、うちのお財布

■ 本日の診療費 ■
ぽっけ♂
再診料 525円
3種混合ワクチン 4,200円
ぴっち♀♂
再診料 525円
3種混合ワクチン 4,200円
2匹の総合計: 9,450円
(2010.9.30 記事2つ合体、新規写真追加&文章一部修正)

ぴっち♀が……【ビニタイを食べちゃったかも疑惑】です。
平たいビニールの中央に、
細い針金が入ったアレです。
REI

その後も何か飲み込むような仕草を繰り返し、
日々

ぴっち♀はケロリとしていたのですが、
万が一手遅れになるよりは、と連れて行きました。
鼻の入り口に血の固まりっぽいものをつけていたり、
連続した咳に加え、鼻水もちびっと出ていたので
2匹まとめて病院へ行くことにしました。


2匹にとっては、2月の去勢・避妊の手術以来、久々の病院です。
診察室でキャリーバッグから出そうとしたのですが、2匹とも底の網部分をガッチリ掴み、全力で拒否。
こんなこともあろうかと、持ってきた【秘密兵器・煮干

匂いに気づき、まっさきにでケージから出てきたのは……ぽっけ♂でした。
えー、さすが不退転飯猫・ぽっけ♂。ゴハン大好きです。
煮干

診察台の上に上がると、大人しくなるぽっけ♂。
その大人しさの理由が、「緊張・不安・警戒・無心・無我の境地」のどれなのかは未だに分かりません。
診察中は軽く動くこともありましたが、相変わらず終始大人しくしていました。
お尻で検温の際も、文字通り微塵も動じず、まさに不動。
先生がその様子にびっくりしつつも、「大人しくしていて偉いね」とお褒めの言葉

子猫時代の検温やワクチン注射

さて、診察の結果は……。
予想通りいつもの猫ヘルペスの影響とのこと

お鼻の中が腫れているとのことで、点鼻薬と飲み薬をもらいました。
先生が手際よく点鼻薬の見本を見せてくれました。
無警戒だったぽっけ♂に薬が入った瞬間の嫌がりようといったらもう……

家での点鼻薬実施の困難さを予感しました。
お次はぴっち♀です。
キャリーバッグの中にはぴっち♀しかいないので、楽にピックアップできました。
診察台に載せるのと入れ替わりにぽっけ♂をケージへ帰還させると……。
ぽっけ♂ 「ニャア~……

キャリーバッグの中から、か細い声で短く鳴きました。
ぴっち♀に向けて、「イヤなこと(鼻薬)されたです……

ぽっけ♂よりは動いたりしたものの、爪を出したり暴れたりすることもなく、大人しくて良い子でした。
甘えっ子のわりに、嫌な事をされた時に関してはけっこう容赦ない時もあるので
ヒヤヒヤしていたのですが、その心配は杞憂に終わりました。
問診・触診などの結果、大事をとってレントゲン撮影してみることになりました。
結果は……異常なし

針金だったら確実にレントゲンに写るので、ここで発見されなければ大丈夫。
いつもはすぐしまっているビニタイ。
隙をつかれたとは言え、もっと気をつけないと……

レントゲンを撮影してもらいに行く時は病院のキャリーバッグに入れられたものの、
帰りは看護士さんに抱っこされて帰還したぴっち♀。
レントゲンで暴れるのでは

うーん……。
警戒して大人しくしていたのか、猫をかぶっているのか、甘えっ子モードになっていたのか……。
何はともあれどちらも良い子で、こちらもホッとしました。
ぽっけ♂
再診料 525円
抗ウィルス薬×7日分 1,106円
抗生剤・消炎剤×7日分 1,841円
点鼻剤 1,050円
ぴっち♀♂
再診料 525円
X線検査 4,200円
2匹の総合計: 9,247円
ぽっけ♂に、恐怖の点鼻薬が待っているとは
露知らず……。
(2011.7.21 新規写真追加&文章一部修正)
エリザベスカラーを返却する前に、
逆向きにつけてみました。
一度やってみたかったのです(笑)。
頭の上に糸を付ければてるてる猫坊主

ですが、サイズが合わないため、こんなことに。
昔のヨーロッパ貴族のような襟首になりました。
あたちとオソロイかニャ

嫌がって外そうとしたので、
カラー遊びはこれにて終了。
予想通りの反応でした。
数日前からお腹がポッコリと丸く膨れて
心配していたのですが、
糸に筋肉が反応して腫れた状態とのこと。
抜糸してしばらくすれば治るとのことで一安心

ポッコリの頂点が赤くなっているのは瘡蓋です。
(2012.4.3 新規写真追加&文章一部修正)
看護士さんのお話によると、
病院での初めての1泊は、緊張していたようで、
手術後を気にする素振り(余裕?)もなかった模様。
ちなみに、朝ごはんも食べなかったそうです。
帰宅後に計量したら、体重が200g減っていました。
思ったより大きく毛刈りの窓が開いていました。
縫い目を見ると、申し訳ない気持ちになります。
ところで、お腹の地肌の斑模様にご注目を。
斑毛は地肌に柄のベースがあることを発見しました。
朝ごはんも余裕で完食したとのこと。
「臆病」より「気にしない」性格の方が出たようです。
ぽっけ♂玉は毛を綺麗に剃られ、しぼみ気味

地肌はすべて焦げ茶色と判明しました。
ぽっけ♂玉のビフォーアフターを並べてみました。
同じ角度にはしましたが、
大きさは揃えられなかったので適当です。
ぴっち♀は、手術から2、3日後に消毒&術後確認のため、再び病院に連れて行きます。
また、手術痕を沢山舐めたり糸をかじったりするようなら、カラーを貸していただけるとのことでした。
ぽっけ♂は、手術痕を縫ったり特殊な接着剤を使用することもなく、そのままで平気なのだそうです。
「切って、取って、摘んでキュッ

ぴっち♀・ぽっけ♂ともに、今日は注射をしてあるので、明日分からの抗生剤をもらっての帰宅です。
パウチごはんに薬を載せてしまえば、あっさり食べてくれるので、粉の抗生剤にしてもらいました。
帰宅後は2匹とも落ち着きなくリビングを歩き回っていました。縄張りの確認でしょうか。
また、気管挿管での人工呼吸のためらしく、ぽっけ♂の声がかすれて、まだあまり出ていません。
ぴっち♀はいつも通りの声ですが、手術の疲れもあってか、甘えっ子のはずなのに寄ってきません。
「おねーたんに、イヤなとこ、ツレテイカレタのニャ~


術後に性格が変わる子もいるようで、余計にドキドキしています。
とりあえず、落ち着くまではそっとしておくことにしました。
詳しい2匹の様子については、次の記事で書きます。
(2011.2.10 写真差し替え&文章一部修正)
■ 本日の診療費 ■
ぴっち♀避妊手術代 26,250円
術前血液検査 8,925円
ぽっけ♂去勢手術代 15,750円
術前血液検査 8,925円
2匹の総合計: 59,850円
朝の一枚、ぽっけ♂玉付きです。
ぽっけ♂が乗っているのは体重計。
手術前の為、ゴハンは禁止でお水のみOKです。
私にも、2匹の朝ごはんコールに
耐えるという試練がありました(笑)。
病院へはSさんにお願いして、車で連れて行ってもらいました。いつもありがとうございます!
2匹一緒の方が落ち着くようなので、手狭ではありますが1つのキャリーに入れています。
大きいぽっけ♂がどしーんと真ん中に居座ってしまい、ぴっち♀の空間が狭くなってしまいましたが、
その分、ぽっけ♂の上にのしかかっているので、上は広々でした。
2匹は、初めてうちに来た時もでしたがから、キャリーの中ではとても静かです。
緊張のためか、車の中や病院でも、全くと言っていいほど鳴きません。
動物病院では手術前の血液検査で、
【簡単な3150円コース】と【しっかりな8925円コース】が選べるのですが、
何かまだ見えない他の病気もあるのではと、先のことも考えて【しっかり】な方にしました。
看護士さんによると、2匹ともいい子に採血されていた模様です。
検査結果は、幸い2匹とも正常値の範囲内で一安心でした。
そう、ぽっけ♂の1点以外は。
コレステロールの正常値 【53~164】に対して、ぽっけ♂【193】。
先生にも「ぽっけ♂はちょっと太り気味でしょうか」と聞いてみたところ、
「これ以上は増えないように」とのお答えでした。
ちなみに、看護士さんからは、「お腹の感触が……」と、喜ばれていました。
バッチリ?)検査結果にも反映されていますねぇ……。
そうそう、まだまだ乳歯と思っていたぴっち♀の歯は、既に永久歯だと判明しました。
掃除の際も気をつけていたのですが、ぽっけ♂と比べてかなり小さい歯なので、
気づかず掃除してしまったか、ぴっち♀が飲み込んでしまった模様です。残念……
どちらも1泊入院になるので、検査の後は2匹を病院に預けて帰宅しました。
久しぶりに2匹が来る前に戻ったかのような静かな1日を過ごしました。
静かで穏やかではありましたが、それがとても寂しく感じました。
早く明日になるといいなぁ……。
(2013.5.7 文章一部修正)
今日は2回目のワクチンと、ぽっけ♂の猫ヘルペスの再診です。
昨日はREIが仕事で泊まりになってしまい、まだ帰って来ていないので、運転手がおりません。
という事で、泊まりに来ている父親に運転を頼んで、私
+両親
の3人で動物病院へ行きました。
順番待ちのボードに名前を書き、近くのスタバで飲物&サンドイッチを調達し、
車の中で朝ごはんをしながら、時間をつぶしました。
2匹は相変わらずキャリーの中で大人しくしています。
「注射されるところを見てみたい
」ということで、母親
も一緒に診察室に行きました。
ちなみに前回のワクチン接種を見損ねたREI
は、残念ながら今回も見られません。
先生に許可を頂いたので、動画撮影させてもらうことにしました。
前回のワクチンで、2匹の反応それぞれでしたが、今回は如何に……
体重は ぽっけ♂:1.5kg ぴっち♀:1.25kg どっちも、うちに来た時の倍の重さです。
……子猫の成長恐るべし、です。
お鼻を診察されるぽっけ♂。
ぽっけ♂ 「ボク、イヤです~」
「ニャア~……」と、不安そうな鳴き声です。
看護士さんが保定しつつ、
優しく撫でてくれています。
聴診器で音を聞いてもらうぴっち♀。
ぴっち♀ 「ニャ~……。
ナニかオナカにあたってるのニャ~。」
こちらは結構のんびりしています。
そして、次はお尻に体温計を……プスっ
前回2匹に不評(?)だった検温ですが、2匹とも、前回ほどの反応はありませんでした。
先生 「だいぶ大きくなってますからねー、前回より楽になったんですよ」
確かに、体重うちに来た時の2倍になっていますし、妙に納得しました。
そして、お楽しみ()のワクチンです。
ぴっち♀ 「……」
ニ゛ャアア~……」
やっぱり、嫌がっていました。
まぁ、……前回よりはマシかな?
ぽっけ♂ 「……。」
前回に続いて、無反応。
「君は強いね~」と先生が褒めて下さいました。
私としては、単に鈍感なんじゃないかと思うくらい。
相変わらず、いつ刺さったのかわからないの
無反応っぷりです。
ワクチンというと、漫画「動物のお医者さん」での犬の予防注射のエピソードを見て、
「大変そう……」と思っていたのですが、そこはやっぱり犬と猫の違いでしょうか。
2匹とも、ヘルペスの症状はだいぶ落ち着きましたが、
また再発に備えての保険という意味で、目薬をもう1本もらいました。
車以外では病院まで来るのがかなり大変なので、すぐに来られないのです
■ 本日の診療費 ■
再診料(2匹分) 1,050円
3種混合ワクチン(2匹分) 8,400円
レボリューション0.25(2回×2匹分) 5,880円
インターフェロン点眼薬 1,575円
2匹の総合計 : 16,905円
(2011.9.30 文章一部修正)
ぴっち♀の猫ヘルペス疑惑の経過を診てもらいます。
今日は前回とは違う先生でした。
ぴっち♀は目もクリクリ

大分回復していました。
症状が軽かったはずのぽっけ♂も猫ヘルペスで、
ついでに鼻の中に炎症がまだあるとのこと。
もう1週間薬を継続することになりました。
また、ぽっけ♂は点眼薬

点鼻薬

すでにお馴染みになった【おくるみ作戦】で同時にいけそうです。
■ 本日の診療費 ■
再診料(2匹分) 1,050円
内服薬(結膜炎 7日分×2匹分) 1,470円
2匹の総合計 :2,520円
(2011.9.20 新規写真追加&文章一部修正)
前半は病院、後半は写真いっぱいのいつもの日記です。
病院にて
どうにもぴっち♀の目が気になるので、動物病院へ連れて行くことにしました。
診療開始の約30分前の到着で、6番目でした。
キャリーの中では静かに2匹寄り添い、診察台の上でも前回と同様、大人しくしていてくれました
さて、先生の診断によりますと……。
ぴっち♀……猫ヘルペスではないかとのこと。
ぽっけ♂……くしゃみだけなので、様子見。
2匹両方に目薬と結膜炎の薬、ぴっち♀には抗生・消炎剤を処方してもらいました。
瓜実条虫もあったし、ぴっちは苦難続きです
もちろん猫に目薬を刺すのは初めてなので、先生にやり方を教えてもらいましたが、
実行はなかなか難しそう……自分に生傷を量産する覚悟がいります(笑)。
さて、今回もドライフードの上に薬を混ぜたウェットフードを乗せてのゴハンです。
同時にゴハンを2皿出しても、何故か一方に殺到してしまうため
ぴっち♀をキャリーに入れて、個室ゴハン作戦をしようと思ったのですが……。
お腹が空いているはずなのに、ぴっち♀が一向に食べません。
……薬に気づいちゃったのかな
それともキャリーがイヤなのかな
そこで、ぽっけ♂と場所交換をしてみたところ、大して気にした風もなくいつもの調子でゴハンに夢中。
……うん、明日からはぽっけ♂にキャリーでゴハンを食べてもらおうかな。
そして、問題の目薬は、予想通りの展開でした。
嫌がって暴れるぴっち♀に大苦戦しつつも、二人がかりでなんとか点眼できました
週末は二人だからいいとして、平日は私一人でやらなければいけません。
さて、どうしよう……。
■ 本日の診療費 ■
再診料(2匹分) 1,050円
点眼剤 1,575円
内服薬(結膜炎 8日分×2匹分) 1,680円
内服薬(ぴっち抗生剤+消炎剤 8日分) 1,264円
2匹の総合計 :5,569円
写真はここから
ソファーの上で気持ち良さそうに眠るぴっち♀。
ぽっけ♂のピンク色の肉球もキュートですが
ぴっち♀のベージュピンクをベースに、
焦茶色の染めつきの肉球もラブリー
猫を飼えなかった頃憧れていた肉球が
今では触り放題です
側にやってきたぽっけ♂が
ぴっち♀の近くでお昼寝を始めて数十分後。
すっかり熟睡モードになったのか
今日も体を大きく開き、
お腹も全開のポーズです。
上から見た図。
暑いのか、単なる寝相なのかに悩むところです……。
こんなにお腹を全開にされると、
顔を埋めてモフモフしたくなってしまいます。
……やりませんけど、やりたくなっちゃいます。
今度は上半身をアップで。
ちなみに、
……頭の下に敷いているのは
靴下なのは、スルーの方向で……
さて、こちらも負けてはいません。
ぴっち♀にしては珍しく、
前足バンザイポーズをしています。
ぽっけ♂の後足を枕にしているのは……
まあいっか。
もうちょっとアップでどーん。
まるでウインクをしているかのような表情。
この写真も可愛い~
(2011.9.11 新規写真追加&文章一部修正)

今日もSさんにお迎えに来てもらい、昨日とは別の病院へ。
診察が終わったら、またお迎えに来てもらう事になりました。
診療開始の15分前に到着。
入り口前にボードがあり、着いた順番に飼い主の名前、ペットの名前を記入します。
2匹の名前を書き、少しくすぐったいような気分になりました。
既に4台程車があり、皆さん車の中で時間を待っているようです。
時間がたつにつれ、どんどん車が増えていったので、早く来て良かったです。
さて、とある飼い主さんがボードに記入している間に、
リードで繋がれた中型サイズのワンコ

「何だろう


そこには、見事な

しかも、これ以上となく、病院入り口のど真ん中。
「よりによって、こんな所で~!!><」と嘆きながら、飼い主さんがあわてて片付けていました。
うちの2匹は大丈夫かな

車内にいる時と同様、相変わらず奥の方で2匹くっついて、大人しくしていました。

時間になり、病院が開きました。
初診申込ということで問診票を2匹分書き、猫フンも預けます。
もうすぐ生後2ヶ月になるということで1回目のワクチン

待合室では犬

周りが一番見えない向きにしてキャリーを置き、待つこと30分。いよいよ2匹の順番がやってきました。
まずは、虫が出たぴっち♀から診察です。
キャリーから出され、診察台の上へと乗せられたぴっち♀は、
「ココ、どこかニャ



先生がすかさずコメントしてくれました。
体を触りながら、蚤もチェック。今見る限りでは、見当たらないとのこと。
これで、蚤+虫のコンボは無事回避になるといいな~。
他の部分も一通り見てもらい、続いては体温チェックです。
看護師さん



ぴっち♀ 「ニャ・・・ア・・・

その声を聞いて、「すごくカワイイなぁ


さて、お次は初のワクチン(3種)です。
首の後ろあたりを、チョイと摘んで注射器


ぴっち♀ 「ニャア




今度はさすがに痛かったのか、軽く暴れてしまいましたが、保定されているため、逃げられません。
痛い想いをしたぴっち♀には申し訳ないですが、やっぱりそんな様子も可愛い……

診察が終わり、ぴっち♀を抱き上げてひとしきり撫でて頑張ったことを褒めました。

選手交代で、ぽっけ♂の番になりました。
先ほどのぴっち♀と同様に、ぽっけ♂も診察台の上でキョトンとしています。
先生

そういえば、ぴっち♀の体重は聞きそびれました。
体感でも、確かにぽっけ♂の方が重かったので、納得です。
こちらも一通りのチェックをして、体温計をお尻にプスっ

「ニャ

次はいよいよワクチン

どんな反応を見せてくれるかと、内心つい楽しみになってしまいます。
先生


優しく声を掛けながら、首もとの皮膚をつまみ、注射器を……。
ぽっけ♂ 「……。」
身動きひとつせず、声ひとつあげないぽっけ♂。
むしろ、「本当に針刺さってる

これには、先生

「この子は我慢強いのかな



検便の結果が出ました。
ネットで調べて思っていた通り、やはり【瓜実条虫】とのことでした。
お尻から虫が出ているのを発見されたぴっち♀は勿論クロ。
ぽっけ♂からは発見できなかったそうですが、
検査に出にくい虫ということもあり、兄弟で同じ環境での飼育ということもあるので、
念のため、2匹とも薬をもらうことになりました。
■ 本日の診療費 ■
(1匹ずつそれぞれ)
初診料 1,260円
糞便検査(直接・浮遊) 1,575円
駆虫薬 420円
3種混合ワクチン 4,200円
レボリューション0,25 1,470円
合計 8,925円
2匹の総合計 :17,850円

無事会計も済ませ、お迎えを待っている間キャリーの中で、2匹にゴハンとお水をあげました。
気分を落ち着かせようとしているのか、お水をよく飲みました。
ゴハンも気のすむまで食べたところで回収し、後は帰るだけです。
行きと同様、帰りの車の中でも2匹ピタリとくっついて、静かにしていました。
帰宅した後は、キャリーからから2匹を出す前に、まずは掃除です。
ソファーを力ずくで少しずつ移動させ、掃除機をガンガンかけます。
下に敷いている絨毯に、例の虫が隠れていたらイヤだなぁとの危惧からです。
毎日掃除機はかけていたのですが、狭いソファー下はまだだったのです。
部屋中をガッツリ掃除機かけて、ようやく2匹をキャリーから解放。
2匹は周囲に警戒しつつもキャリーから出ると、早速お気に入りのソファーへと移動。
毛づくろいをして気が落ち着いたのか、あとは悠々としていました。
駆虫薬をあげても虫が出るようならまた2週間後に病院へ。
特に異常がなければ、次回のワクチン接種で1ヵ月後の予定です。
ゴマ粒+白い筋の、虫の痕跡はないかな~

2匹分発見してギャっ

フローリングの床を歩く時にも、気が抜けません。
リビングの一角に作った
ゲージ代わりの囲いですが……。
3日目にして、登頂&突破されました

自分の身長の何倍もある網を登るあたり、
さすがは小さくても猫、です。
足場の悪い場所にも関わらず、
見事な登りっぷりです。
一度登ってしまうと、ばっちり覚えてしまうようで、
すでにケージの意味はありません

予定よりだいぶ早いのですが、囲みは撤去することにしました。
後足


すぐにこの場に乗るようになり、
すっかり遊び場の一部となったようです。
ぴっち♀がうつ伏せになってお昼寝をしています。
ガラスで下が透けて見えることを念頭におきつつ、
鼻のすぐ横、線で囲んだ部分を見ると……。
そこだけぼやけているのが分かるでしょうか。
ぴっち♀の鼻息でガラスが曇っています(笑)。
相変わらず、一方的にぽっけ♂に対して
「シャー


不安の方が勝るのか、
ぽっけ♂に寄り添って大人しくなるという
素敵な性格です(笑)。
Sさん宅近くの個人動物病院へ行ったものの、
【院長不在のため、本日臨時休診】の文字が

他の病院も考えたのですが、
遠くになってしまうと通うのも大変なので、
明日に再チャレンジすることにしました。
翌日は大丈夫かと心配になり、
午後、病院に確認の電話をすると・・・・・・。

えええええー

外の休診のチラシにも予め書いて欲しかった

翌日また別の病院に
連れて行ってもらうことになりました……。
二匹のお尻から目が離せません。
(2011.9.2 新規写真追加&文章一部修正)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ようやく現在約3kg
襖やドア開けをマスター
穴あけるのが趣味
尻尾をフルフル震わせ、
大喜びで逃げます
ようやく現在約4kg
未だにわかってないかも?
片側にキレイに寄せて整備。
ぴっち♀が先に釣れます。
ようやく会得
【AKIKO

★ブログ作成主
★元・書店員&カフェ店員
★引越ししてから元気に失業中!
★適度に本屋の空気を吸わないと
精神的に駄目になります。
なのに、本屋があるのは隣駅。
★マンガ&ゲームっ子
★苺は常に一人占め。
一人で1パック余裕です。
冬の苺が出始めましたが、
半額になってからが勝負です
★メロンやサクランボも大好きです
が、貧乏性なので買えません。
★梨はギリギリ。
【REI

★旦那さん
★猫に甘噛みされるのが好き
★猫に甘く、すぐおやつをあげます
★隙が多く、ドアを開ける際に、
猫が廊下へと脱走していきます
(あくまで室内での話ですよー)
★ジョジョ好き
★カレーは
「好きなもの」ではなく
「必要なもの」
→えー、目から鱗が落ちました
★毎週木・金はカレーの日
(本当です)